スポーツで怪我した人はなぜ繰り返し怪我をしやすくなってしまう?

スポーツで怪我をした後、同じ部分を繰り返し怪我してしまう方がいます。
これは珍しいことではなく、「無意識のかばい動作」による部分が大きいです。

怪我をするとその部位が治っても、多少の痛みや違和感を感じることがあり、無意識にその部分をかばおうとします。

例えば、足を捻った場合、痛みを避けようとして怪我をした足をかばって歩こうとすることがあるかと思います。

これが、身体の他の部分に不自然な負荷をかけ、筋肉や関節を痛める原因に。

この不自然な動きが習慣化すると、怪我をした部位以外に新たな負担がかかり、別の部位に痛みや不調が生じることがあります。

そして怪我した部位をかばうことで、痛みのない部分が過度に使われ、そちらの筋肉や関節に過度の負担がかかるという悪循環が生まれます。

一部分に負担が集中すると、筋力バランスが崩れ、特定の筋肉群が過度に働き、他の筋肉が十分に機能しなくなって、再度の怪我を引き起こすことがありますから、適切な体の使い方を覚えたほうが良いでしょう。

怪我からの回復には、適切なリハビリやストレッチ、筋力トレーニングが必要です。

スポーツの怪我からの回復にお悩みの方は、藤沢市にある当院にお越しください。